Steve Vai『VAI』(スティーヴ・ヴァイ)

今回は、ロックです。
ギターヒーローであり、超絶技巧派ギタリスト。
変態的な音楽センスと
必要以上のオーヴァーアーミングパフォーマンスが魅力。


(携帯はこちら)

ロックギターインスト曲でこれまでも、
これからも僕の人生の中で
これを越える楽曲は現れないと思う1曲...

初めて聴いたときの、トリハダ立ちっぱなしの
あの衝撃と感動は忘れられません。
人間的な全ての感情を表現するかのような
デヴィン・タウンゼントのスキャットも、スゴイ!


この曲が収録されているCDジャケットのセンスもナイス。
アルバム自体も僕的には満点です!
このアルバム以外のアートワークは...まぁステキ、です。ある意味...

商業ロックじゃない
ロック音楽を求めている方にオススメ。


皆様一ヶ月の御無沙汰、如何お過しでしょうか
今月も『月刊まどか☆マギカ』のお時間がやってまいりました!
madoka01.jpg
......と、本来なら最終回を迎え
最高に盛り上がった状態でブログの記事を書いているはずなのですが...。
はい、大震災の影響は魔法少女の上にも及んできています...。

現在『魔法少女まどか☆マギカ』は絶賛放送休止中...。
残り2話の放送はいつになるのでしょうかね。
―――――――――――――――――――――――――――――――
今後の『魔法少女まどか☆マギカ』の放送は当面休止となります。
放送再開の折は公式サイト等にて速やかにお知らせいたします。
ファンの皆様には多大なご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解を賜ります様よろしくお願い申し上げます。
―――――――――――――――――――――――――――――――
公式からのコメントはこれだけ...。

TV番組等もほぼ通常放送へと戻ってきていますし
復興支援や被災地の方を励ますためにも
エンターテイメントの果たす役割は重要ということは
ブログでも何度か取り上げましたが、
「まどか☆マギカ」の場合...
その内容(かな〜り重いダークな展開)が逆に仇になったような
特に最終回に向けて
ストーリーも佳境に入りよりハードになっていたことが
放送自粛を続けている一因なのかなと。

ここまで様々な話題を振りまいてきた作品だけに
この放送休止が吉と出るか凶と出るか
当初のストーリーを大幅変更して着地するってことは
製作スタッフの顔ぶれをみるとまず無いとは思いますが
なんとか視聴者・制作者ともに
納得がいく形で最終回を迎えて欲しいと願うばかりです。

最悪このまま放送無し、未放送分はBlu-ray/DVDで
ってこともありえるのでしょうか><
なんだかんだで今期春アニメも放送がはじまっちゃってますしね^^;

というか!「まどか☆マギカ」がこんな状態だから
おすすめ春アニメ紹介のタイミングを逃しちゃったじゃないですか...。

え〜、とりあえず『月刊まどか☆マギカ』の方も当面休止、
放送再開の折には『総まとめ!まどか☆マギカ』で
感想等も含めて総括してみたいと思います〜。

ということで次回(?)からは
今期春アニメのおススメを紹介していこうと思います!
ご期待の程を!

2011年3月日本の古都。奈良でサミットが行われました

geminoids-620x345.png
左から:Geminoid-F (大阪大学 石黒浩教授開発の日本人女性モデル)
the very first Geminoid(大阪大学 石黒浩教授開発の日本人男性モデル)
Geminoid-DK (デンマークAalborg大学  Scharfe教授開発の外国人モデル)

それぞれソックリに造られたアンドロイド。
「それらと一緒に話し合おうぢゃないか!」というサミットです
その模様はコチラ

似ているだけでなく、顔の表情なんかも
リアリティあって感動します。


携帯からはコチラ

でも、むっちゃソックリですけど
人間より2割アホそうに見えません?なんでかな?

Aga Zaryan(アガ・ザルィアン...あーやんさん、サンクス!)

ポーランド出身の実力派シンガー。


(携帯はこちら)

なんともハスキーで、聴きやすい声
ウマすぎてなんか、ピンときません...
全体がスゴクまとまっているんですよ。
ただ、アソビゴコロないかなぁ

声質から言うと超好みっちゅうワケではないけど、良いです
張り上げて歌わない綾戸智恵さんみたい。

結構声の音量が大きい感じなので
ピアノよかエレクトリックギターと相性が良いように思います
だからこの曲をご紹介しているのですけれどネ。



今回もコンポーネントが秀逸で、さらに単純だけど盛り上がる。
ボードゲームの面白さが詰まった作品をご紹介〜。

「皆の思惑が錯綜するマニラの闇市場」

mani01.jpg

mani02.jpgmani03.jpgmani04.jpg

タイトル:マニラ(原題:MANILA)
作  者:Franz-Benno Delonge
人  数:3〜5人

ダイスギャンブル系ゲームの良作。
多くの商船で賑わう19世紀の貿易港マニラ。
プレイヤーは貿易商人となり
積荷を満載した船が港を目指してくる中
次々と権益を主張していきます。
どの権益に狙いをつけるか?どの行動が最善か?
状況は刻一刻と変化していきます!
有利と思えた権益も、運命のいたずらでたちまち転落する羽目になるかも...。

プレイヤーが選択できる(賭ける対象)行動には以下のようなものが
貿易船船員:船が無事港に着いたら給料が貰えます。
港湾作業員:船が着いたら荷降ろしを手伝って給料を貰えます。
造船所:難破した船を修理し給料を貰います。
水先案内人:船を案内します。前進させたり後退させたり。
保険代理人:保険会社です。船に事故が起きた場合は損害保険を払いますが無事なら掛け金を貰えます。
海賊:船を襲って利益を得る悪党です。

要は毎回どこが一番儲かるかを予想し
ビット(行動を選択)していくような感じになるのですが
単純なルーレットゲームとは違い
誰もが自由に好きな行動に賭けられる訳ではなく
賭ける順番やその時の状況により儲けの倍率が違ってきたり
そもそも枠が人数分なく早い者勝ちだったり
いやいやそれ以上に、親(誰が親になるかは毎回競りによって決まります)になれば
ある程度確率を操作できたりと
プレイヤーの思惑が飛び交います。
その他にも積荷となる「ナツメグ」「絹」「人参」「翡翠」の相場が
株券購入(親になると購入できます)と相まって重要だったりしますが
最終的に一番多くお金を所持しているプレイヤーの勝ちってわけ。

ですが最終的に何が一番儲かるかはダイスの出目次第!
いかに思惑通り進んでも、逆にギャンブルに走って大穴を狙っても
結果はダイスの神様ぞ知るなのですw
とにかくダイスを振るたびに一喜一憂でき
場が大いに盛り上がること間違いなし。
ダイス運とビット(選択)時の仕掛けが絶妙に合わさった一品です。

それでは恒例の奥様一言シリーズで〆を〜。
「5を出すときは、こう左手に乗せて、この角度で、テイ!!」w

Deborah Latz(デボラ・ラッツ?)


イントロのウッドベースが印象的。


(携帯はこちら)

磨りガラスの様な、透明でもなく色鮮やかでもない...
薄いグレーとでも言うのでしょうか。
そのガラス窓に隙間風が歌う...
彼女の歌声にはそんな印象を受けます。

笑う様なスキャットが
立て付けの悪いガラス窓を鳴らす
北風のうねりの様でもあります。

不思議な感覚を憶えます...



重めの作品が続きましたのでちろっと趣向を変えて
ギミック重視、コンポーネントが素晴らしい作品を
紹介してみようかなと思います〜。

「ゴンドラに揺られて水の都巡り」
vene01.jpg

vene02.jpg

vene03.jpg
タイトル:ヴェネチア(原題:Venedig)
作  者:Klaus-Jurgen Wrede
人  数:2〜5人

カード収集に陣取と双六要素を加えて
ゲーム性を高めることに成功した一品。

基本的な流れは
ボード上に描かれたヴェネチアの街に、建物を建てていくことになるのですが
開始時には、ほとんど沼地(マス目に沼地チップが置かれた状態)だったヴェネチアの街も
ゲームが進むごとに教会や宮殿、橋、家々が建ちならぶ都市へと変貌していきます。
(この街を作っていくって部分がコンポーネントとして非常に秀逸)
建物を建てるために、まずは土地を開墾しなければいけません。
プレイヤーは自分の手番の最後に
毎回2枚まで沼地チップを選んで自分の物にすることができます。
(沼地チップの裏はお金か、ただの土くれかどちらかになっています)
沼地チップが取り除かれたマス目は開墾完了、建築可能な土地となります。

いんやァーーーー
古川機工株式会社が開発した「SWITL(スイットル)」がスゴイ!!

switr3.png

ひさびさにビックリしました
日本の技術も捨てたもんぢゃないね

携帯からはコチラ

世界初! 画期的な「すくいあげ移載機」
マヨネーズやケチャップも型くずれなしでスイスイ移動。
構造はフッ素樹脂を加工した板をベルトコンベアのように
回転させながら移していくということです

これからどういう風に発展して
商品化されるのか楽しみです
どうやら古川機工株式会社さん自身も現段階で
どういう用途にターゲットをおいて売ればいいのか
イマイチ分かっていない様子ですww

やっぱあれだよね、掃除系か料理器具系だよね...

Federica Baccaglini(フェデリカ・バッカリーニ)



(携帯はコチラ)


イントロからスキャットが小気味良い

モーツァルト作曲オペラ「魔笛」、
パパゲーノのアリアを連想させます
あれの早いver.みたいな。

ピアノが旋律を一緒に奏でて
より彼女の声を際立たせます。
スゴク爽やかな、朝から聞いても疲れないカンジ。

目覚ましにこの曲を使って
朝の身支度が整うまでBGMにすると
より日常に彩りを与えてくれそうです。

朝、カーテンを開けると朝の日差しが...
みたいなネ。


これまでにも何度か取り上げてきた、
「ねんどろいど」シリーズと「初音ミク」のコラボがまたやってくれましたよ!

hatsunemiku01.jpg

hatsunemiku02.jpg

hatsunemiku03.jpg
東日本大震災の復興を願い
「ねんどろいど 初音ミク 応援ver.」がチャリティー商品として販売決定!
この商品、1個買う毎に1000円が
グッドスマイルカンパニーを通じて日本赤十字社に寄付されます。
内容は、大人気の「ねんどろいど 初音ミク」に
新規制作の「応援顔と応援旗、応援ポンポン」が
追加された「応援」フルセット仕様。
価格の方は、送料無料の3000円(税込)の応援価格になっています。
被災地の皆さんが元気になれるように
そして日本が元気になれるように、みんなで一緒に応援しよう!

予約は「GOODSMILE ONLINE SHOP」にて開始されていて、
受注締切は2011年4月7日(木)の23時59分まで
出荷は6月下旬の予定。
商品は受注生産となり
期間中に申し込めば全数生産して届けてくれるみたい。

これはもう買うしかない!!

携帯用QRコード

携帯サイト用QRコード
このQRコードから携帯サイトをご覧いただけます

About me

プロフィール画像
制作部として出版のレイアウトを手掛けています。人・モノ・場所。いろんな「お尻(知り)あい」で私はいろいろ変化する。賢くなったり、衝撃をうけたり、ホッコリしたり、ときめいたり……そんな「お尻あい」を紹介していくブログです。

Calendar(カレンダー)

Add Clips(アドクリップ)