被災地支援のチャリティーオークションに
多くの著名人の方が出品され話題になってたりしますが。
あおな担当(オタ系アキバ系?!)範囲だとやっぱりこれでしょうか、
これまでにも何度かブログでも取り上げたことがありますしね。

noiji02.jpg
noiji01.jpg

なんと余裕の100万OVER!!
さすがです......。

そしてこちらは200万OVER!!
つばすさんすげ〜!
tubasu02.jpg
tubasu01.jpg

この他にもアニメゲーム系イラストレーターの色紙等100万OVERが数点あったり
いや〜オタの購買力恐るべしってところでしょうか^^;

ま、出せる人が出す、被災地の助けにもなりいいんじゃないでしょうか。

Diana Panton(ダイアナ・パントン)

カナダのシンガー。



(携帯はこちら)

シンプルに、ザックリと...
そんな感じで歌っています
声質はキュートで
ジャケイメージとリンクするところです。

この人はこれで良いと思うんです
この声でめっさウマかったら
世界観が崩れるというか...
印象がヘンなことになりそう(個人的に)

スローに、やんわりとが
彼女の真骨頂ですね。


聴いてたら何やら乙女な部分がくすぐられませんか?
私、ヤラれちゃった。 テヘッ☆


docomo携帯のCM動画が海外で話題になっているそうです
e283f140.jpg

まずはコチラをどうぞ
ぜひ音を出してお楽しみ下さい


携帯からはコチラ

全長44メートルの森に設置されたながーーーーい木琴が
バッハの名曲「主よ、人の望みの喜びよ」を奏でています
森と木琴の優しい音色が美しいですよね。

っと、ほんとうに見ていただきたいのはココから
「森の木琴」メイキング動画
↑これが本題。(フラッシュ非対応、携帯の方はごめんなさい)
日本人の仕事への姿勢を教えてくれています。
ワンダホォーーーー!!

4月からNHKBS放送の編成が変わって
BS1とBSプレミアム、2つのチャンネルでの放送となりました。
BS1の方がより総合的なニュースや国際情勢、スポーツの実況中継等をメインとし
BSプレミアムの方はより本物志向の娯楽・教養チャンネルとして
番組が編成されているようです。

生まれ変わったNHKBSチャンネル
(まだついうっかりBS2のボタンを押してしまったりしますが^^;)
今回はその中から興味を引いた(必ず視聴してる)番組を
ピックアップしてみようと思います〜。

COSMIC FRONT コズミックフロント
cosmic-front-logo.png

BSプレミアム
放 送 火曜日 午後9時00分〜9時57分
再放送 土曜日 午前0時00分〜0時57分/翌週月曜日 午前8時30分〜9時27分 

昨年のはやぶさの帰還で沸いた記憶も
まだまだ新しい宇宙関連の話題。
あらためて宇宙開発や宇宙の謎といった事柄に関心が集まる今日この頃
BSプレミアムでは番組枠に「宇宙」を設けて
積極的に宇宙関連の情報を取り上げていこうとしてるみたい。
まあ、この分野とかく流行り廃りの波があったり、
ともすると、胡散臭くなったりトンデモ理論が出てきたりと
興味本位、ネタ作りとして視る分には十分なのですが
どっしり腰を据えて本格的な番組作りとなると
専門的になってしまう部分も多々あり、
学術的な部分をどうわかりやすく、また興味を持続させるように見せていくか
これが結構難しかったりする(そして番組の出来を左右する)と思うんですよね。
その辺も興味があって第一回目からちろっと注目していたのですが
うん、昨今の映像技術の進歩もあり、
言葉(理論)では理解しにくい部分は積極的にCG(想像図)を使い
「映像で見せる(理解させる)」って感じにしてあり
またその映像も可能な限り最新の発見や発表
学術理論を反映させたものから制作されており
一昔前の「なんだよこれは〜!w」「ありえね〜w」って
画面に向かって思わず突っ込みを入れたくなることもあまりなく
(いや、事象的にはあり得ない事が現実には...とかあるので、あくまでビジュアルとか映像的にってことで)
世間の関心が高まっている時期だけに
思わず「おっ!」と引き込まれて見てしまう内容になっています。
惑星グリーゼ581gの生命体(想像)の映像なんて
如何にも今時のデザイン(?)だったりw
この感じでシリーズを続けて行ってくれれば
見逃せない番組になるかな〜と期待してみたり。
進歩が著しく、日々新しい発見や理論が発表されている宇宙関連の話題
学術的な部分は、まあ、あんまりよくわかんないんですが^^;
とにかくSFが現実となる、そんなドキドキワクワク感が堪りません!
というわけで、皆さんも興味があれば視聴してみてはどうでしょうか〜。
一緒に宇宙のロマンを感じましょう♪

...そうそう、SteveVaiのインスト曲でもう1曲。


これもなかなか良いのですよ〜


(携帯はこちら)

アルバム『Fire Garden』収録曲で
ラストを飾るスローテンポナンバー。

イントロはゆったりとしたリズムで、
中盤から非常にドラマチックな展開を見せます。

このアルバムからSteveは本格的に歌い始めます
これまでご自身の声がそんなに好きではなかったようで
前回ご紹介した『Sex And Religion』で1曲歌っただけ。

『Fire Garden』ではヴォイストレーニングも受けたりして力入ってマス
でもアルバムの構成としては
前半インスト後半歌モノと分けていたような...

最後に哲学的な語りがあり
ちっちゃい子(息子さん)が『Bye bye!』と言って終わりなんですケド...

真剣な顔して聴いていたらちょっと拍子抜けてしまって、
けれどニッコリさせられます。



Why.jpg

放送延期が響いてか?
はたまた「まど☆マギ」成分不足を補うためか?
いやいや既に
今年の流行語大賞(アニオタ業界限定)も確定?!って勢いでネタにされている
あの魔法少女物マスコット中、最強の食わせ者「キュゥべえ」が
な、なんと愛らしいふかふかクッションに?!

qb01.jpg qb02.jpg
魔法少女まどか☆マギカ
キュゥべえ クッション3種セット【コトブキヤSHOP限定】
商品仕様:雑貨(クッション)
素材:ナイロン、ポリウレタン、発泡ビーズ
全高:約300mm
発売:2011年 夏

qb03.jpg

う〜ん、どうなんでしょうね〜w
実用性・観賞用、どちらにしても十分なスペックにはなっているようなのですが
噂によると一番の使用目的は
「ストレス発散用」になるだろうとのこと。
ま、作中のキュゥべえの言動を考えると...納得ですね^^;
魔法少女物におけるマスコットに
類を見ない嫌われ者をボコボコにできる日も近い?

そしてそして、ついに放送再開日時が正式に告知されました!

第11話以降(TBS、CBCにおいては第10話以降)の放送日時が確定いたしました。
各局の詳細は下記となります。
MBS...4/21(木)26:40〜 ※第11話・第12話連続放送
TBS...4/21(木)27:00〜 ※第10話・第11話・第12話連続放送
CBC...4/24(日)26:45〜 ※第10話・第11話・第12話連続放送
長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

これでひと安心、さあどんな結末が待っているか今から楽しみ
「まどか☆マギカ」もいよいよラストスパートです!

Sidsel Storm(シゼル・ストーム)

デンマーク美女...
うーん、綺麗だ。


(携帯はこちら)

声は意外としっかりしたカンジ...
でも良しも悪しも印象少ない。

なんかピアノがイントロから印象的で
ちょっと食われてしまってマス
パート意外にも音がスゴク良いし、
ひょっとして大御所...


歌パート少ないし
歌わされちゃった感がザンネンです
本人はこのことにどう思ってるのでしょうかネ。


前回の予告通り今期春アニメからおススメをピックアップ!
今回紹介する作品はまさに春にピッタリなタイトル、ストーリーとなっております。

hanasaku02.jpg

hanasaku01.jpg
『花咲くいろは』
原作 P.A.WORKS
監督 安藤真裕
シリーズ構成 岡田麿里
キャラクターデザイン 岸田メル(原案)、関口可奈味
音楽 浜口史郎
アニメーション制作 P.A.WORKS

「P.A.WORKS 10周年記念アニメーション作品」と銘打たれたこの作品、
すでに一部の局では本放送がはじまっていて
一話も概ね好評で順調なスタートを切ったんじゃないかと思います。

ストーリーの方は、
16歳の少女・松前緒花は
ひょんなことから夜逃げをすることになった母親の事情より、
会ったこともない祖母が経営する温泉旅館・喜翆荘で暮らすことに。
緒花は、この旅館で個性的な面々に振り回されながら
時には辛いことを経験しながら成長していく物語。

と、ある意味ベタでお約束なサクセスストーリーな訳ですが
こんな時期だからこそ
直球勝負の爽やかさが、逆に新鮮に映るんじゃないかなとも思います。
また、この作品では作中の舞台を
石川県の温泉街と明確にされていて
ロケ地協力として、湯涌温泉がクレジット表示されてたりします。
また登場キャラクターの名字には
石川県の地域名(輪島、押水、鶴来、和倉)や
金沢市の地域名(四十万、富樫)が使用されており
地元とのタイアップ企画等も積極的に催されていたりします。
この辺の番宣、盛り上げ方はNHKの大河ドラマや朝ドラを思い起こしますね^^;

アニメ作品では、よく放送中や放送後に聖地巡礼とかいって、
作中の舞台の参考にされた建物や場所、
また、明言はされていないがほぼ間違いなくそこが舞台だろうといった場所に
ファンが集まったり、自治体等が町おこしや観光、イベント等に使ったりすることはよくありますが。
放送開始前から正式にタイアップして宣伝や企画を進めるのは珍しいかなと。
舞台とストーリーにその場所、
地域である必然性がある作品とかだとまた別なのでしょうが
「花咲くいろは」の場合は
原作の無いP.A.WORKS 完全オリジナルアニメですしね。
そういえば「まどか☆マギカ」もオリジナル作品ということが
盛り上がる要因のひとつになってましたが
ライトノベルやコミックからの
アニメ化作品が氾濫している(これ自体は悪いことではないと思いますが)状態だと
オリジナル作品ということでどうしても期待してしまいますしね^^;

とにかく、昨今の世情から
とかく暗いニュースや先行きの不安ばかりが目につくTVメディア
燃え(萌え?)展開やサプライズ要素は少ないかもしれませんが
純粋に安心して楽しめ、
和めるひと時(一部昼ドラぽい展開もあるかもですが!)を提供してくれる
そんな作品になってくれることを期待して
毎週の放送を楽しみに待ちたいと思います〜。
興味がありましたら皆さんも緒花ちゃんの成長を一緒に見守ってみてはどうですか?

PS ここで作中の小ネタをひとつ
   劇中に登場する「温泉旅館喜翆荘」の電話番号に掛けると、緒花ちゃんの留守電が聞けます!
   リカちゃん電話とか思い出しますねw

今回は感想ではなく
今ほしいなぁ〜読んでみたいな〜と思っている本の紹介。

本という概念「人に活字を読ませる」を
良くも悪くも崩壊させた本。

紙葉の家.jpg
「紙葉の家」Mark.Z.Danielewski著

外見は普通の単行本ですが、本文がすごい
紙葉の家本文.jpg

(ぜひぜひ画像をクリックしてアップでご覧下さい)

本の内容は、ホラー小説になっており
主人公がだんだんと混乱し、奇怪な状態になっていく様子を
活字の配列で表現したというもの

作者が訴えたかったのは「文字の恐怖」

文字配列だけでなく
線で消す、×印、交じるフォント、青く浮かび上がる「家」の文字
さらにスペイン語・ギリシャ語・ヒンディー語・点字まで出てきてグチャグチャ。。。
これがなんとも言えない恐怖感を煽ってくるようです

肝心の小説の内容もかなり濃く、複雑怪奇で
800ページのぶ厚い本を2日で読んでしまった人がいるほど...
とても読んでみたい一冊です。

携帯用QRコード

携帯サイト用QRコード
このQRコードから携帯サイトをご覧いただけます

About me

プロフィール画像
制作部として出版のレイアウトを手掛けています。人・モノ・場所。いろんな「お尻(知り)あい」で私はいろいろ変化する。賢くなったり、衝撃をうけたり、ホッコリしたり、ときめいたり……そんな「お尻あい」を紹介していくブログです。

Calendar(カレンダー)

Add Clips(アドクリップ)