片付けても片付けても
積み重なっていく仕事に
ダダをこね始めました
ども、あーやんですww
さて、本日紹介いたしますのは
スケートボード界のレジェンド Marc Gonzales(マーク・ゴンザレス)さん

「ストリートスタイル」を考案し
自分が生み出した様々な技で
伝説的な地位を確立しました
2006年トランスワールドスケートボードのレジェンド賞も受賞し
スケートボーダーなら
知らない人はいないくらい
有名なんだそうです
そして彼はアーティストであり詩人でもあります
積み重なっていく仕事に
ダダをこね始めました
ども、あーやんですww
さて、本日紹介いたしますのは
スケートボード界のレジェンド Marc Gonzales(マーク・ゴンザレス)さん

「ストリートスタイル」を考案し
自分が生み出した様々な技で
伝説的な地位を確立しました
2006年トランスワールドスケートボードのレジェンド賞も受賞し
スケートボーダーなら
知らない人はいないくらい
有名なんだそうです
そして彼はアーティストであり詩人でもあります
2、3年前に買ったお気に入りのコート。
少し痩せてしまったせいでブッカブカになってました...
ワタシからすれば
決して安いとはいえないコートだったんですがね...
これって...幸なのか?不幸なのか!?
ども、あーやんです♪
最近では、マナーポスターも
楽しく見せてくれるものが多くなりましたね♪
2008年から月替わりで展開されている
東京メトロのマナーポスター。「......でやろう。」シリーズ
イラストはアートディレクターの寄藤文平さん
JTの「大人たばこ養成講座」ポスターや
「ビオフェルミン下痢止め」CFのキャラクターデザインも手がけています
「いるいる〜こんな人!!」をちょっと大げさにした表現が
少し痩せてしまったせいでブッカブカになってました...
ワタシからすれば
決して安いとはいえないコートだったんですがね...
これって...幸なのか?不幸なのか!?
ども、あーやんです♪
最近では、マナーポスターも
楽しく見せてくれるものが多くなりましたね♪
2008年から月替わりで展開されている
東京メトロのマナーポスター。「......でやろう。」シリーズ
イラストはアートディレクターの寄藤文平さん
JTの「大人たばこ養成講座」ポスターや
「ビオフェルミン下痢止め」CFのキャラクターデザインも手がけています

「いるいる〜こんな人!!」をちょっと大げさにした表現が
ぷすっと笑いを誘ってくれます
他にも、ワタシが気に入ったものを少しピックアップしました
他にも、ワタシが気に入ったものを少しピックアップしました
どうしてこうなっちゃうのか...??
子ネコにならないと
わからないのかもしれません...
動物ネタはズルいし
キリがないので
紹介しないと決めていたんですがね...w
カラダがふるえてくるほど
かわいい...
かわいすぎます...♪
子ネコにならないと
わからないのかもしれません...
動物ネタはズルいし
キリがないので
紹介しないと決めていたんですがね...w
カラダがふるえてくるほど
かわいい...
かわいすぎます...♪
おケツブログもそろそろ一年を迎えようとしています
ということで
そろそろ自己紹介などしてみようかなと...w
社内報の「新入社員紹介コーナー」で
よくあるパターンのQ&Aを引用してやってみます♪
Q.動物にたとえると?
A.ベローシファカ
動画はコチラ
めんどくさがりなのにアクティブで
ちょこまかしてる
行動ブスで容姿も小さく見られがち
Q.今、一番関心をもっているものは?
A.空を飛ぶこと・無重力空間・宇宙の果ての境界
Q.どんな所へ旅行してみたいですか?
A.砂漠の真ん中・(近場では)直島
Q.休日の過ごし方は?
A.掃除、洗濯を済ませたあと、
友人と会ったり、映画・美術館へ行ったりと
外へ何かを感じに出かけます
家で一日過ごすことはないです
Q.とにかく主張したいこと
A.「やらぬ後悔より、やる後悔」
「今の1分1秒が自分の未来を作ってる」
「単純なことこそ全て」
「なにより感謝」
そんなことをいつもココロに刻んでいます
以上です
あーやんについて、なにか見えてきましたか??www
では
ということで
そろそろ自己紹介などしてみようかなと...w
社内報の「新入社員紹介コーナー」で
よくあるパターンのQ&Aを引用してやってみます♪
Q.動物にたとえると?
A.ベローシファカ


めんどくさがりなのにアクティブで
ちょこまかしてる
行動ブスで容姿も小さく見られがち
Q.今、一番関心をもっているものは?
A.空を飛ぶこと・無重力空間・宇宙の果ての境界
Q.どんな所へ旅行してみたいですか?
A.砂漠の真ん中・(近場では)直島
Q.休日の過ごし方は?
A.掃除、洗濯を済ませたあと、
友人と会ったり、映画・美術館へ行ったりと
外へ何かを感じに出かけます
家で一日過ごすことはないです
Q.とにかく主張したいこと
A.「やらぬ後悔より、やる後悔」
「今の1分1秒が自分の未来を作ってる」
「単純なことこそ全て」
「なにより感謝」
そんなことをいつもココロに刻んでいます
以上です
あーやんについて、なにか見えてきましたか??www
では


キッチン・テーブルウェアなどを主に扱う会社です
優れたデザイナーらと
商品開発をおこなっており
コチラはプロダクトデザインの会社「Transformer」がデザインしたもの
ワタシはあまりパスタを作らないので
使い勝手がよいのかどうだかは
イマイチわからないのですが...
パスタ計量ツール・パスタサーバー・チーズグレイダーと
1台3役のすぐれもの♪
形状もコチャコチャした飾りや金具もなく
シンプルでステキです♪
気になるお値段$16.00(1,387円)と
これまたステキっ!!!

長澤英俊展 国立国際美術館にて開催中
上の写真の作品は
彼の近年の大作「オーロラの向かう所─柱の森」
照明がない真っ暗な部屋に、大理石の柱がならんでいる作品
黒いカーテンをくぐると完璧な暗闇にむかえられます
時間がたっても
目が慣れることがなく
広さや柱の位置がまったく確認できない。。。
怖いながらも
壁を伝ってゆっくり進んでいくと
その空間の一番奥には
一筋のやわらかい光がもれているのが見えてきます
(「羊男」と出会えちゃいそうで、ちょっと胸がザワザワします...w)
光の前までたどり着くと
そこからはやわらかい光に照らされた柱を
ようやく確認することができ
「見える」ことに、やんわりした安心感をおぼえます
あーー。
この人はコレがしたかったんだな〜と理解できる瞬間でもありました
怖いし、ケガしそうだし、作品が全然見えないし
最初は「何がしたいねんっ!」と思っていたのですが、、、、w
完璧の暗闇や一筋の光で喜びを感じることは
なかなか体験できないことで
結構ドキドキしました♪
恐怖と安心を同時に味わいたい方はぜひ♪w
ワタクシが所属する会社があるところ
そして、大阪のコリアンタウンとも呼ばれる「鶴橋駅」からは
おひとつ隣に位置し
コリアンタウンから溢れ出てしまった(?)
韓国料理店も多くあります
今回おじゃまいたしましたのは
「健康館 パゴダ白雲 上本町店」

そして、大阪のコリアンタウンとも呼ばれる「鶴橋駅」からは
おひとつ隣に位置し
コリアンタウンから溢れ出てしまった(?)
韓国料理店も多くあります
今回おじゃまいたしましたのは
「健康館 パゴダ白雲 上本町店」
