「あーやん!!結婚式あげてきたよ♪」
と先日、友人からメッセージと一枚の画像が送られてきました

結婚式.jpg

え!?......これが結婚式の写真らしいwww
花嫁が結婚式で水浸し。
1月のまだ寒空の下、半袖で水にもぐるのは
本格的な洗礼を受けたためなのだそうw
お祝いのコトバを掛けるよりも先に笑ってしまいました。。。

本日は教会のお話♪

rainbowchurch4.jpg
吉岡徳仁(Yoshioka Tokujin)

2010年5月に韓国・ソウルで開催される「World Design Capital
そこで世界が注目する空間デザイナー吉岡徳仁氏が
このRainbow Churchを発表する

世界中の都市で経済や文化の発展のために
デザインを取り入れようと発足したこのプロジェクト
アート分野で選ばれたのは4名
ダイヤモンド8,601個のSkullを作ったことで有名なDamien Hirst(ダミアン・ハースト)
ブラジル在住の家具デザイナーCampana Bro(カンパナ・ブラザーズ)
以前このブログでも紹介したTheo Jansen(テオ・ヤンセン)
そして彼です。

Rainbow2.jpg Rainbow.jpg
プリズムによって虹を生み出すステンドグラスを開発し
マティスの世界観を表現しています。
太陽の光がたっぷり注ぎ込まれ
虹にも歓迎されている気分になれそう
こんな教会で結婚式あげたくなりますね

突然ですが、関西の男性はホントに紳士。
探しモノをすればスグに駆けつけてくれるし
だいぶ手前にいるのにドアを開けて待っていてくれたり
ちょっとした荷物だって持ってくれたりします
そうして快適なwork timeを過ごせているのは
弊社の紳士社員のおかげだと
つくづくありがたみを感じている次第です

さて、早々と花粉が飛び
あーやんの鼻をくすぐります
と、こんな時期にピッタリのアーティスト
Wolfgang Laib1.jpg
Wolfgang Laib(ヴォルフガング・ライプ)

ドイツを代表する彫刻家。
大学で医学を専攻したライプは
近代の科学が人間の生と死、心や精神の問題を扱いえぬことに深く失望し
1970年代半ばに本格的な作家活動を始めたという
一風変わった芸術家

岩場や雪山など
足場の悪いところに暮らす、シロイワヤギ。
彼らを襲って食べる肉食動物をさけるため
安全な岩場や雪山で
生活するようになったといわれています

そのために
岩場を登る能力も半端なもんぢゃありません
エサ場を求めてどんな崖だって...
ヤギ1.jpg

February 27 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

毎日パソコンを使っていると
現実の日常生活でも
メールする相手まちがえちゃった!!ってときは【コマンド+Z】
家に忘れ物しちゃった!!ってときは【送信ボタン】で
解決できちゃうかも...?って思ってしまったりしませんか
ワタシだけ!?w

PC世代だからこそのアイデアありました♪
ba-Santacon_CARD_0500953055.jpg
grayscale santa
去年のクリスマス。
グレースケールになったサンタさんがあらわれました
写真合成ではありませんよ
着るモノだけでなく、肌の色、髪、目まで全てグレーに染められていますw

il_430xN.120820671.jpg
letterpress card
こんなカードも発売されています
「ゴメン、やり直そう」...なんだか切ないw

みなさまもリアルとバーチャルの勘違いにはご注意を!!w

February 26 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

肩のコリから腕全体がしびれるほどになったので
カイロプラクティックに通い始めました
若い男前の先生に
「バッグは左肩にもっていますね」だとか
「足をよく組んでるでしょう」「パソコンの画面は左よりにありますか」などなど
驚くほど言い当てられ、タジタジのあーやんですw

codeorgan.jpg
CODEORGAN(コードオルガン)

URLを入力すると
そのサイトを音楽に変換して演奏してくれるという面白サイト。
内容や構成から、独自のアルゴリズムで奏でてくれます
どうやらページの長さや文字の多さも曲の長さに関係しているようですよ
もちろん、おケツブログも聞いてみました♪
。。。あまり気に入りませんでした。。。暗い。。。

みなさまも、ご自分のURLを入力して楽しんでみてはいかがですか?

February 25 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

先日、、、
「メモリ280MBの右脳人間」と言われてしました
計算できない。スケジュール管理できない。見た目で善し悪しを決める。理由のない「スキ」が多い。生理的に「キライ」が多い。
こんな理由だそうです。。。。
なんかコトバを並べると全然イイ奴ぢゃないですね。。。
「美しいモノがスキで何が悪いっ!!!?」

どもあーやんです♪
うつくしいものブログをお楽しみください
假屋崎.jpg

假屋崎2.jpg
華道家 假屋崎省吾の世界(目黒雅叙園にて)

第10回「假屋崎省吾の世界」展が
今年100周年を迎える「長楽館」の特別企画として
京都に初出展です♪

假屋崎さんの作品は
以前、小さなデパートのイベントで拝見したことがあります
「生け花」として軽いキモチで見に行ったワタシは度肝ぬかれましたw
あれは花ではなく華です。
デパートの照明はいつもどおりなのに
なぜか假屋崎さんの作品のあたりはブワッと明るいんですよ、ブワッとw
ただの「生け花」でなく、空間美術というわけでもない
命が短い花を用いた新しいカタチの芸術

上の画像は日本様式ですが、京都の「長楽館」は洋館なので
どんな風に展示されるのかも気になるところです

February 24 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

tibrt1.jpg

最近流行ってるでしょ? 仏像。
展覧会なんかも大盛況らしいですね

わたくしは...かたくなな理想主義者でして
仏像は展覧会で寄せ集めて観るものではなく
神社仏閣と共に存在するべきモノ。
と、こういうのに興味を示すことは、まずありません

ではなぜ今回この展覧会に行ってきたのか!?

February 22 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

ウチの大きなビーズクッションが破れました
想像つきますか?
そこら一帯に
小さな小さな真っ白なビーズが
ごっそりと雪崩れてくる光景を......
てんやわんやですw

さてさて、今日は大工職人さん
まずはコチラをどうぞ


コチラはアーティストとも言うべき
2分とかからず、モナリザの完成!!


この才能、もっと他で活かせそうな気がしますが、
大工さんが遊びでやっているから
かっこいいんです♪


February 19 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

FlexibleLove.jpg

FlexibleLove_1.jpg
Flexiblelove

Pinzaanという会社が
木や紙を再利用して作ったエコチェア
アコーディオンのように伸びる
最大で8人と16人の2種類あり、イスの向きなどが自由自在

February 17 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

amazonが「DVDどれでも3枚で3000円」キャンペーンをはじめました
昔のものから最近出たDVDまで1,574作品が対象
一度のぞいてみてはいかがですか?

さてさて
みなさまは「青いバラ」があるのは
すでにご存じですよね
育てている課程で、茎に青の染料を入れると出来上がるらしいです
ワタシは以前、コノ「青いバラ」をいただいたことがあります
花びらは造花のように鮮やかでキレイでしたが
茎や葉もほんのり青く染められてしまっており
全体として病的な印象をうけたのを覚えています

最近ではこの育て方を応用した
「レインボーローズ」というものも登場しているらしいです
Rainbow-Rose.jpg
単にレインボー染料を入れただけではこうはなってくれないですよね
なにかしらの計算とタイミングで染料を注入した結果
花びら一枚一枚が別の色となって咲いています
スバラシイ♪

でも...青いバラ以上に
茎や葉が奇怪な色になっていそうなので
あまり貰いたくはないです...w

February 16 , 2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

携帯用QRコード

携帯サイト用QRコード
このQRコードから携帯サイトをご覧いただけます

About me

プロフィール画像
制作部として出版のレイアウトを手掛けています。人・モノ・場所。いろんな「お尻(知り)あい」で私はいろいろ変化する。賢くなったり、衝撃をうけたり、ホッコリしたり、ときめいたり……そんな「お尻あい」を紹介していくブログです。

Calendar(カレンダー)

Add Clips(アドクリップ)