男の人は戦闘服にお金をかけるもの。
通勤用スーツにこだわっている人は
少なくないのではないでしょうか?
昔も、形は違えど、戦闘服に最高のオシャレをして戦にいく。
現在の男性の姿は
そのころから受け継がれてたものなのでしょうね。

通勤用スーツにこだわっている人は
少なくないのではないでしょうか?
昔も、形は違えど、戦闘服に最高のオシャレをして戦にいく。
現在の男性の姿は
そのころから受け継がれてたものなのでしょうね。

割蛤張懸兜(わりはまぐりはりかけかぶと)
ハマグリの殻を付けたもの。小動物を連想させます

ハマグリの殻を付けたもの。小動物を連想させます

執金剛杵形兜(しつこんごうしょなりかぶと)
人のにぎり拳の兜。逆に弱そうなんですけど...

鳥毛頭立付き越中頭形兜(とりげずたてつきえっちゅうずなりかぶと)
ほうき!!!!!
かなり個性的な兜(かぶと)を作った人も
たくさん存在していたようですねw
ところで、知っていました?
お金さえあれば、どんな形でも作れたわけではなく
兜を作る上で、暗黙のルールがあったそうです。
それは、
「上司(目上の位の人)よりも目立つ兜は作ってはならないこと」

人のにぎり拳の兜。逆に弱そうなんですけど...

鳥毛頭立付き越中頭形兜(とりげずたてつきえっちゅうずなりかぶと)
ほうき!!!!!
かなり個性的な兜(かぶと)を作った人も
たくさん存在していたようですねw
ところで、知っていました?
お金さえあれば、どんな形でも作れたわけではなく
兜を作る上で、暗黙のルールがあったそうです。
それは、
「上司(目上の位の人)よりも目立つ兜は作ってはならないこと」

銀白檀塗合子形兜(ぎんびゃくだんぬりごうしなりかぶと)
蓋付きのお椀の兜。
あなたが部下なら、どうやってコレより地味にする??www
蓋付きのお椀の兜。
あなたが部下なら、どうやってコレより地味にする??www
お椀より小さく…盃くらいなら…。
きゃははは
頭はいんないよ!防御もなにもないね