「おべとも学園」
NHK教育の番組『シャキーン!』内で放送されているアニメ。

おべともちゃんと、それを取り巻くともだちとの日常を
教訓めいた内容で綴るショートストーリー。
このアニメの登場人物の会話はゴニョゴニョモゴモゴ...
何を言っているのか解りません。
それを補うために字幕がでます。
多分いろんな国でも受け入れられやすいように考えてのことでしょうが
それが功を奏して、なにも考えずにストーリーにスゥッっと入っていけるのです。
泣いたり笑ったり怒ったり、いろんな表情がシンプルに描かれているので
おべともちゃんたちの感情が、あたかも記号を読み取るようにダイレクトで心に響きます。
素直にありのままを受け入れる。
大きくなるにつれ、複雑な人間関係に呑まれてしまいがちだから、
マルかバツくらいシンプルなやりとりが可愛らしくもあり、
ちょっぴりうらやましく思っちゃったりするワケです。
絵本も出ているようなので、アニメより本好きな方はチェックしてみては...
NHK教育の番組『シャキーン!』内で放送されているアニメ。

おべともちゃんと、それを取り巻くともだちとの日常を
教訓めいた内容で綴るショートストーリー。
このアニメの登場人物の会話はゴニョゴニョモゴモゴ...
何を言っているのか解りません。
それを補うために字幕がでます。
多分いろんな国でも受け入れられやすいように考えてのことでしょうが
それが功を奏して、なにも考えずにストーリーにスゥッっと入っていけるのです。
泣いたり笑ったり怒ったり、いろんな表情がシンプルに描かれているので
おべともちゃんたちの感情が、あたかも記号を読み取るようにダイレクトで心に響きます。
素直にありのままを受け入れる。
大きくなるにつれ、複雑な人間関係に呑まれてしまいがちだから、
マルかバツくらいシンプルなやりとりが可愛らしくもあり、
ちょっぴりうらやましく思っちゃったりするワケです。
絵本も出ているようなので、アニメより本好きな方はチェックしてみては...
「いろんな体験をすること」は実質的に時間も必要になってくるので
「年を重ねる」という言葉は、とてもいい響きに聞こえるけれど
「大人になっていくこと」って
「ずる賢くなって、イヤなことの除け方を知っていくこと」
って意味に勝手にとらえちゃって、
「大人になる」って本当にいいことなのかな〜って思えてきます。
シンプルに無邪気に生きたいものですよね。
頭にす〜っと浸透していくような…
これからもね…♪www
僕の思う「大人になる」は
何事にも責任が生じ、その責任を背負う必要がある
…ようになるって感じです。
「大人になる」は捨てたモンではないと思いますヨ
大人である僕でも、時々それが難しいときもあるのですが…
「大人になる」過程にあるときはそのことに対し嫌悪し、
なりたくない!っと思ったモンです。
それって自分だけで生きていくことへの恐怖心だった、と
今になって思うこともあるのです。
ただ責任ばかりでは正直シンドイし「大人になった」今、
遊んだり、楽しいことに没頭するときだけは
子どもになって素の部分を解放することも必要かな。
周りは迷惑していると解ってるんですけどね。ハハっ
はは
「いい加減大人なんだから!!」って
言われるん、ちょっとかわいいやん?