フキプランニング社製 モペッド

この乗り物、見た目はまさにビーチクルーザー(海岸など砂辺でも操作性が良い自転車)。
しかしサドル下にエンジンがございます。
部類は原付自転車に入るでしょうか。
文字通りのシロモノです。
「カッコイイ」だけでコイツを購入しました。が、いきなりいろんなところでトラブルが...
ブレーキがひ弱で止まれない・フレームにクラックが入る・電気保安部品がすぐに
逝ってしまう・サイドミラーが振動ですぐにダメになる...、などなど。
しかし、マニアックな自転車の知識と少しの電気的な知識があれば、
結構なトラブルでも時間を掛ける必要がありますが、自分で解決できてしまいます。
最大の弱点はスピードが出ない!
そらそうだ、芝刈り機のエンジン並みのひ弱さモノだし、
スプロケットの歯数がその主な原因で、これは自転車部品を流用出来ないので
オリジナルワンオフで製作しない限りはどうしようもない...
...しかしトロ臭い方がモペッドの醍醐味か。
僕のLAⅡは画像のようなオリジナルの状態を留めることが出来ず(耐久性に難有りのため)
見た目や機能部分で少し変更を施しております。
コイツに乗り出してからもう3年くらい経つでしょうか、エンジンだけは丈夫ですが、
フレームはくたびれています。
そろそろバイクとして耐久性のあるフレームをワンオフで製作してエンジンを移植し、
長く付き合ってやるかなと模索中です。
そうするなら、変更したフロントフォーク(ハンドル下の、フロントタイヤを留めておくところ)は
気に入っているし、現在のように自転車部品が流用できる仕様のほうが楽しい。
もうしばらくは現状を維持しつつ、電気系統を強化したいもんです。
皆さんにオススメできませんが、もし乗るなら自転車としては考えない方がよいです、
法的にも実用にも...

この乗り物、見た目はまさにビーチクルーザー(海岸など砂辺でも操作性が良い自転車)。
しかしサドル下にエンジンがございます。
部類は原付自転車に入るでしょうか。
文字通りのシロモノです。
「カッコイイ」だけでコイツを購入しました。が、いきなりいろんなところでトラブルが...
ブレーキがひ弱で止まれない・フレームにクラックが入る・電気保安部品がすぐに
逝ってしまう・サイドミラーが振動ですぐにダメになる...、などなど。
しかし、マニアックな自転車の知識と少しの電気的な知識があれば、
結構なトラブルでも時間を掛ける必要がありますが、自分で解決できてしまいます。
最大の弱点はスピードが出ない!
そらそうだ、芝刈り機のエンジン並みのひ弱さモノだし、
スプロケットの歯数がその主な原因で、これは自転車部品を流用出来ないので
オリジナルワンオフで製作しない限りはどうしようもない...
...しかしトロ臭い方がモペッドの醍醐味か。
僕のLAⅡは画像のようなオリジナルの状態を留めることが出来ず(耐久性に難有りのため)
見た目や機能部分で少し変更を施しております。
コイツに乗り出してからもう3年くらい経つでしょうか、エンジンだけは丈夫ですが、
フレームはくたびれています。
そろそろバイクとして耐久性のあるフレームをワンオフで製作してエンジンを移植し、
長く付き合ってやるかなと模索中です。
そうするなら、変更したフロントフォーク(ハンドル下の、フロントタイヤを留めておくところ)は
気に入っているし、現在のように自転車部品が流用できる仕様のほうが楽しい。
もうしばらくは現状を維持しつつ、電気系統を強化したいもんです。
皆さんにオススメできませんが、もし乗るなら自転車としては考えない方がよいです、
法的にも実用にも...
コメントする