
画像のUA-3FXは、音楽をPCで録音・編集(宅録)するとき
ギターやマイクからの信号を受け止めてくれる、ナイスなヤツ。
僕は『旧式ザク』と呼んでいます。LEDがそれっぽいでしょ!?
彼は、PCに信号が入る前に
いったん信号を調整するハコでもあります。
ここで基本となる音色を決め、
信号が痩せてしまわないように増幅などの調節をします。
変わってコチラ。
本質は違うけれど高級インターフェイスとして使える
義理の兄から頂戴した『POD』(シャア専用ザク・サザビィ、みたいな)は、
あまりに多機能すぎて『通常の3倍』(ガンダムヲタネタ)使いこなせませんでした...、もたいね。
...がしかし『POD』は自宅の練習用モニタリングに活躍中です。
どういう事かと申しますと、コチラの用途が本質で
PCに繋げなくてもヘッドフォンやアンプに繋ぎ、
シミュレーター機能でエフェクターやプリアンプとして楽しめたり
大変有意義な『POD』です。
おかげで迫力あるサウンドにて練習できるのです。
そろそろ宅録、再開しようかナ。
コメントする