エレキギター。
弦の振動をコイルで巻かれた磁石から
アンプへ電気信号として伝えるいわば「マイク」。
僕の愛機「テレキャスダー」はフェンダー社テレキャスターモデルのギターキット。
ギターキット言うくらいだから、プラモデルのような状態で購入したもの。
これを塗装し組み上げ、細かな部品の変更を幾度となく重ね完成させました。

しかしこのテレキャスダー、オリジナル同様サウンドにちょっとクセがあります。
フロントピックアップ(マイク)はまろやかで暖かく、
リヤピックアップは鼻をつまんで発声したかのような
「Twang」と呼ばれるキーンとした音。
カントリーなどでよく聴かれるギターサウンドが
このギターから奏でられた音。
この独特さが仇となり、ギター弾きにとって
好き嫌いがはっきり出てしまう所です。
僕はこれに輪をかけるように
ブリッジサドルからナットまでブラス(真鍮)に変更してます。
ナットは普通、牛骨やプラスチック・カーボンのような素材を使用するところ、
ここを敢えて金属を使うのです。
エレキギターは好みによって部品を変更できます。
音の大半を決めるピックアップですら、です。
これにより奏者好みのサウンドに変えることが出来るのです。
このことは非常に素晴らしいと思います。
だって楽器本体はそのままに、ってことですヨ。
これって電子楽器の特権です。
...ギターを演奏する人にしか解らない、細かな音の違い。
この違いが、奏者にとって至高の極みなのです。
弦の振動をコイルで巻かれた磁石から
アンプへ電気信号として伝えるいわば「マイク」。
僕の愛機「テレキャスダー」はフェンダー社テレキャスターモデルのギターキット。
ギターキット言うくらいだから、プラモデルのような状態で購入したもの。
これを塗装し組み上げ、細かな部品の変更を幾度となく重ね完成させました。

しかしこのテレキャスダー、オリジナル同様サウンドにちょっとクセがあります。
フロントピックアップ(マイク)はまろやかで暖かく、
リヤピックアップは鼻をつまんで発声したかのような
「Twang」と呼ばれるキーンとした音。
カントリーなどでよく聴かれるギターサウンドが
このギターから奏でられた音。
この独特さが仇となり、ギター弾きにとって
好き嫌いがはっきり出てしまう所です。
僕はこれに輪をかけるように
ブリッジサドルからナットまでブラス(真鍮)に変更してます。
ナットは普通、牛骨やプラスチック・カーボンのような素材を使用するところ、
ここを敢えて金属を使うのです。
エレキギターは好みによって部品を変更できます。
音の大半を決めるピックアップですら、です。
これにより奏者好みのサウンドに変えることが出来るのです。
このことは非常に素晴らしいと思います。
だって楽器本体はそのままに、ってことですヨ。
これって電子楽器の特権です。
...ギターを演奏する人にしか解らない、細かな音の違い。
この違いが、奏者にとって至高の極みなのです。
これつくったやつ???
すごい綺麗ね
うまくできたやん♪
カッコイイです!
どんなものでもこだわりの一品っていいものですよね。
…スマセン、これちゃいます。
うまく写真撮れないので
フェンダーテレの画像を使こうてマス。
でも仕上がりは本家に負けないヨ! 遠目では。
こだわりの一品かぁ…
ワタシのこだわりは
会社ですましていることですかね…