LeapFrogから
絵本読みロボットが登場します
http://japanese.engadget.com/2009/01/28/leapfrog/専用の絵本にロボットを置くと
文章を読んだり
効果音を出したりする
ということですが
「効果音」ってこの写真でいうと
ライオンの鳴き声とかも
聞かせてくれるということなのでしょうね、きっと
こどもと保護者が一緒に楽しめるツールとしてならば
とてもほほえましく、ワクワクしますね
でも...こどもが1人で楽しむのであれば
なんだかせつない...
やっぱり読み聞かせは
保護者がするのが一番だと思うのはワタシだけ...???
普段みなさんは「うつくしい」という言葉を使っていますか?
インドネシアで26日午後
金環日食が観測されました
金環日食は
太陽の中央部分が月に隠れ
リング状に光が輝くのだそうです
うつくしいですね。w
日本では金環日食は見られませんが
皆既日食が7月22日、
九州南部の離島などで観測できるそうです
行けないのでニュースで見ることにしますw
ビデオリサーチインタラクティブ(本社:東京都千代田)は、
モバイル広告データベースサービスを
4月から開始すると発表しました
http://www.videoi.co.jp/index.htmlモバイルサイトに掲載された広告素材を調査し
想定インプレッション数や想定広告費などの情報を
提供するもので、国内初のサービス。
つまり...
この会社では視聴率や
現在のサイトでは何が足りないのか
何が効果があったのかなど細部まで
第三者機関として調査をしてくれるサービス
だそうです
モバイル広告の市場規模は
2007年で621億円という数字がでていました。
前年よりも約60%増です。
その中でも広告主はIT関係が過半数。
数字を知るとびっくりしますね...
それだけ効果があるということなんでしょうか?
今、PCを持たず携帯のみで情報を集めている人が
とても多いのだそうです
それだけ生活にも密着してきたということです
まだまだITはとどまることを知りませんね...
どこまでも行く!? IT!!

写真家 星野道夫著 「アラスカ 光と風」
ハドソンからiPhone/iPod touch向けゲーム
「クレヨン・フィジックス」が発売されたそうです
2008年の北米Independent Games Festivalで
金賞に当たるSeumas McNally Grand Prizeを受賞した話題作。

絵が素朴でなんともかわいいですね。
わたしも早速購入して触ってみたいとおもいます!!

最近は
販促ツールとして遊ぶサイトを
つくっている企業が増えています
そのなかの一つ。
株式会社モリサワの「フォントパーク」
http://fontpark.morisawa.co.jp/フォントを自由自在に操れる
組み合わせで絵だってかけちゃいます
なんたって操作がなめらかで
効果音も小気味がいい!!
子どもだって大人だって楽しめる
自分のつくった作品を
view gallaryに投稿もできます
ステキなものをいっぱい作っていますね
見ているだけで飽きません
みなさんも一度投稿してみてはいかがですか?
「20世紀少年─第2章 最後の希望─」
完成披露試写会が昨日、大阪万博公園で
行われました。
岡本太郎氏作の「太陽の塔」を
劇中の「ともだちの塔」に一日だけ改造し
イベント総額はなんと8000万円という
巨大プロジェクト!!
チケットも持っていないのに
外からだけでも
一目みたいという好奇心だけで1人
会社から一時間かけて行ってまいりました!!
万博公園到着は、ライトアップ終了間際
ギリギリセーフでした!!
写真ではあまり伝わりにくいですが
近くでみると、でかい!!
迫力があります!
どすましで
岡本太郎氏の芸術作品に
手を加えるこのプロジェクトに
感動と笑いがこみ上げてきました
岡本太郎氏ご遺族の言葉
「太郎もきっと面白がって、もっとやれとけしかけただろう。
太郎と真剣に遊んでいるところがいい。
『太陽の塔』は過去の遺物ではなく
今をともに生きるライブな存在で、このプロジェクトはそのあかし」
なんとも寛大だ。
芸術とは、
「自己満足」と「娯楽を与える」ことが
うまく融合しているものこそ芸術なのだろうな...きっと
毎日更新していたブログも
私事で一日ストップしてしまいました...
毎日更新し続けられるようがんばります!!
さて、
友人に教えていただいた一枚の写真をご紹介します

ごらんの通り
これは絵ではありません。写真です。
だまし絵みたいなものが実際につくれるのだそうです...
と、サイトでは紹介していますが
実際には少し違うようです
カメラワーク70%くらい必要みたいです
でも、図面をダウンロードでき
自分でも簡単に作れますよ
http://www.crookedbrains.net/2007/03/top-5-impossible-structures-well-here.html
ワタシが今、肌身離さずもっているカメラがコレ

Panasonic LUMIX LX3
http://panasonic.jp/dc/lx3/性能も見た目もかわいい
でも。。。。もう一台。
カメラをmy familyの一員として迎えたい...
ということで只今検討中......

「Grand Illusion」という
アメリカの玩具メーカーが
公開している
トリックアートのペーパークラフトです。
その名も「Dragon Illusion」

今月、新風書房から
発行された「大阪春秋133号」の中から
気になる記事をピックアップ!!
「島成園 ─島之内の女性画家─」

http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200901080201.html
なんと!
ホルスタイン柄のヤギが生まれました!
今年「丑年」の
このタイミングで
登場するなんて...!!
去年11月の誕生で
早くも観光牧場の人気者だそうです
しかしキレイなホルスタイン柄ですねーーー

最近テレビでも紹介されることが
多くなってきた、テオ・ヤンセンさんの作品が
ついに!! ついに!!
海を越えて日本初上陸です!!
http://hibiya-patio.under.jp/theo/
彼の作品は木で作られており
モーターなど機械はいっさい組み込まれていません。
微風さえも味方にして歩く
このヘンテコな作品を作るために
20数年を費やしたのだそうです。w
環境保護を訴えるテオ・ヤンセンさんの作品は
緻密で繊細で
心に響いてきます♪
彼の作品に会える機会が出来たことに感謝!
来月〜再来月あたり
東京に行ってこようと思っています!
レポート、乞うご期待!!
この時期になると
スーパーで
春の七草をパックにしたものを
よく見かけます。
私は季節感があるものが大好きです。
お正月を迎えたら
ひな人形を飾ることも欠かしませんし...w
で、今日は七草粥の日です
もちろん我が家でも今日の献立は「七草粥」です♪
「七草粥」のことを少し調べてみました!
「
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
この
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、
無病息災を祈って食べたのがはじまり。
古くはまな板の上で、
草をトントン叩いて刻む回数も決められていた」お正月の贅沢おせちで
クッタクタの胃を
今日はリセットしてあげてください
☆レシピ☆
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00001657
見てるだけでうっとり、キレイ、幸せをくれるアート。
Gustav Klimt(グスタフ・クリムト)
この「接吻」の絵はあまりにも有名ですね。
私の家にも、このポスターが飾られています。
それくらい大好きです。
金色をたくさん使ってとても華やか♪
この表情は、女性なら誰もが共感できる
「I'm happy!!」の顔!!
幸せが漂っている感じしませんか?
あけましておめでとうございます。
長期のお休みが終わりまして、
今日からお仕事再開です!!
やはり社員全員の顔をみると
私のボケッ〜としていた心をシャキッと
させてくれます!
今年もがんばりますよ!!
さて、
会社の先輩からオススメスポットを
紹介していただきました
「神戸花鳥園」
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/index.html話によると
花の手入れもきちんとしてあり
いろんな鳥とふれあうことができるそうです

鳥が自分の腕に乗るなんて
あまり経験できないことですよね
ここにはフクロウやペンギンまでいます
ワシやタカはいるかな......??
ぜひ行ってみたいです
みなさまも家族サービスに活用されてはどうですか?