今年もそろそろ終わりです。
みなさまにとって
今年はどんな年でしたか?
あまりに忙しくて
思い出す機会がなかった人も
今日はちょっとだけ時間をさいて
振り返ってみてはいかがでしょうか??
さて
最近のグリーティングカードはおもしろいです!
カキカキメール=http://www.kaki-kaki.com/draw_mail/index.htmlこんなものが送られたら
うれしいですよね。
次々と開発をするクリエイターを
尊敬するばかりです。
みなさまも大事なあの人へ
送ってみてはいかがでしょうか?
では
良い年を迎えられますこと
心よりお祈り申し上げます。
来年も「おケツとお尻あい」をどうぞよろしくお願いします!!
あーやんより♪


古いポラロイドカメラを
先日お友達にいただきました。
レトロでカワイイ。
とても気に入ってます♪
このポラロイドが推奨する電池が
現在日本では入手困難なので
電池パックごと替えて
撮れるようにするための改造が必要です。
だから今は撮れません。。。w
年明けにでも
早速動くようにしたいです!!

10Bえんぴつがあるのを
ご存じですか?
三菱鉛筆で埼玉県限定で
製造されています。
商品名からわかるとおり
鉛筆なのに筆のような
使い心地なのだそうですよ

Merry Christmas!
今日は、私の好きなアートの中の1つ紹介します
クリスマスということもあり
ちょっと宗教色の濃いものを選んでみました
El Bosco(1503-04)
この人の代表作です
色遣いがとてもきれいでスキです♪
左から天国・現世・地獄を描いています
日本では「天国」=楽しい・安泰、「地獄」=苦しい・痛い
と描かれることが多いのですが
異国の人が描くものでは
「天国」=誕生・無、「地獄」=快楽
と表現をしている絵がとても多いように思えます
天国では、あまりにも表情がなく楽しそうなイメージはないし
地獄は、ドラッグにはまって落ちぶれていく映画がよくありますが
そういう感じによく似ている表情をしています
この3つの世を
そうとらえると、なんだか妙に合点がいく感じがしませんか?

年末の大掃除に向けて
会社で高圧洗浄機を購入しました
その名も「ケルヒャー」
シャッターやら側溝やら玄関マットまで
洗い流してくれます

すごい!!
みるみるうちに黒ずんだグリーンのマットが新緑に...
これで掃除も少し楽しくなりますね♪
IWCという時計メーカーの広告たちです。
センスと時計の技術が高いことを
この広告はダイレクトで伝えてくれています
う〜ん♪ どれもカッコイイ!!



VISTAの次世代OS WINDOWS 7が
2009年6月3日にリリース決定となりました
わたくしMacユーザーですので
Windowsはちとばかり苦手ですが...w
WINDOWS 7が新機能で一番に上げたのがマルチタッチ機能
デモ版=
http://jp.youtube.com/watch?v=27qQDmzLXTE現時点で完成とは言えないといった印象。
敏感に反応しすぎて小刻みなブレが生じています。
発売までには完成されたマルチタッチ機能に出来上がってることに期待します。
WINDOWS 7でたくさん機能強化はしているようですが
どの機能をとっても「Macと一緒やん!!」
と突っこんでしまいたくなります。
私的な考えで
WindowsってどこかPCに支配されているような気にさせられるんです。
Macより親切に機能をバンバン増やしてますが、
その代償として
もっている機能を忠実に使うことでしか楽しめないような...
楽しむことを決められているような...
でも逆にwindowsユーザーには、それがあるから
楽しめたり、安心したりする
今のWindowsには
そこが中途半端に消えていってしまっている様な印象を受けて
ちょっと残念です
新製品開発にあたって
どこかの大きい会社の社長は言いました。
「ひとつだけ、他社に負けるところを決めなさい」
いいものを作るって、そういうことのような気がします。
谷町4丁目はおいしい店がたくさんあると聞いて散策開始!
大通りから少し入れば、
なるほど洒落た店がたくさんあります。
谷町4丁目散策初日。
入ったお店は、フランス料理の「ビストロ カメキチ」
http://www.kamekichi-b.com/店内は落ち着いていて
カジュアルにまとまっています
・赤ワイン
・パテ
・フォアグラのポワレ
・仔羊背肉のロースト
をいただきました。


どれもとてもおいしいかったです♪
ごめんなさい。
フォアグラのポワレは
あまりにおいしくて
写真をとるのを忘れてました。。。
気になるお値段ですが、
ワインを二人で6杯いただきまして
14,000円くらいです
ん~ま~そんなものですが。。。
普段にふらっと
という感じではないお値段ですね
ちょっとだけ特別な日にオススメです♪
次回の谷町4丁目レポート
乞うご期待!!
分かる人が見れば、当然のことなのでしょうが
CMSの導入でblog開始!!
わたしはblog記事担当なので
構築はしていないのですが
書き手として言わせてもらうと......
いい!!
最初使い方をチョロっと覚えてしまえば、
使いやすいし、更新も「保存」をポチッとするだけ、と簡単。
ここで利用している「MOVABLE TYPE」は
Webプランナーとかなり試行錯誤はしたものの、
ページデザインや機能など
かなり柔軟で
細かいところまで設定できるのもうれしい。
これからもちょっとづつ
更新して素敵なblogにしていきますよ!!w
1 良いデザインとは、革新である。
2 良いデザインとは、実用をもたらす。
3 良いデザインとは、美的である。
4 良いデザインとは、理解をもたらす。
5 良いデザインとは、謙虚である。
6 良いデザインとは、誠実である。
7 良いデザインとは、長命である。
8 良いデザインとは、最終的にディティールへと帰結する。
9 良いデザインとは、環境への配慮とともにある。
10 良いデザインとは、可能なかぎりデザインを抑制する。
Back to purity, back to simplicity! (純粋を、純真を、とりもどせ!)
「純粋なる形象」展
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/index.html大阪・天保山にあるサントリーミュージアムで開催されています
ギャラリー入口に、この10ヵ条が掲げられています
展示は
ヒゲ剃りで有名なBRAUN(ブラウン)社の
プロダクトデザイナー、ディーター・ラムスさんの作品がメインで
「良いデザインの10ヵ条」を完全に形象化した
美しいフォルムの作品ばかりでした。
ここまで言葉に忠実で、なおかつそれがカッコイイものとなると
納得せざるおえません。w
プロダクトデザインもDTPもデザインする点では同じ。
私の今の仕事の取り組みなどを考えさせられ
一歩前進できそうな気がします!!